1 2010年 01月 31日
去年のニョロニョロ チビカメラマン誕生 ![]() 徳舜瞥岳(1309m) ![]() 今日はチョィと早いが昼からニョロニョロ探索 総勢7名 目的地は大滝村優徳 現地で雄一と合流して14時円山洞窟目指して歩き始まる ![]() ![]() ![]() kanちゃんに自家用車奪われてしまう ![]() 今年は歩くぞ! ![]() 疲れた~ た・の・む‥ ![]() ![]() ![]() 45分経過 もう少し ![]() 到着 ![]() ![]() 入り口のニョロはまだ未熟 ![]() ![]() ここからポタポタと水滴落ちてニョロを育てる ![]() この二人は初めて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カメラマン気取りの拓海 ![]() 帰り道、雄一の頭から離れず子守り専属(お疲れさんでした) ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの風呂はここ ![]() 岩風呂崩壊してしまいました ![]() ![]() kanちゃん宅で2次会21時過ぎ無事帰宅 ▲
by oichangokigen
| 2010-01-31 21:48
| 探索
2010年 01月 24日
タンチョウの越冬場所、鶴居村雪裡川 ![]() ![]() ここ音羽橋は道内外のカメラマンが暗いうちから場所取り合戦 それに参戦したいと雄一が運転、チィが道案内? オレは焼酎抱えて22時札幌出発 朝、気が付くとここに到着(毎度のことながらご苦労なことで) デジカメじゃ話しにならないのでここは雄一におまかせして離れタンチョウ探し ここで役に立たなきゃとチィが運転して徘徊 「鶴なんてどこにでもいるよ任せろ!」 「居ねぇべ?」 「いつもここらへんにいるんだがな~」 「居ねぇべ!」 「‥ ‥」 小さい橋の上からやっとツガイ発見! 雄一は下流からオレは上流へ 「ギャァ~ギャァ~」 (こっち来んなよ) 「グゥェ~ ギャァ~」(来んなって) 小さくなって雪の中川原へ行くと バサ バサァ~! ギャァ~ ギャァ~!! 逃げられました‥ ![]() この淵にいたんだが撮影失敗 ![]() その後チィは季節外れの墓参り ![]() この辺が家の畑だ~! って言われても一面雪原 ここがオレの生誕の地 「何処よ?」 「あそこら辺?」 「あそこにデッカイ木があったんだが?」 結局、家のあった場所もわからんようです どっか朝風呂でも行っか? 中標津養老牛温泉に決定 釣りバカ日誌ファイナル、フーテンの寅さんのロケ地 4~5軒ある宿をやりすごし オレ達は当然、金のいらぬタダ風呂(こんな看板立てるな) ![]() 道、変わったかな? 到着! ![]() だぁ~良い風呂 ![]() 川ももちろんタダで入れます ![]() スカッ晴れ ![]() 写してぇ~~ ![]() まだ昼前 次なる目的地は糠平湖 GPSナビをセット 98km これは楽そうなので運転交代(今回初運転) よく見ると198kmしかも阿寒横断道路経由 14時には到着しなければ湖横断は無理か ちょっとハイエースに無理してもらい14時には湖岸に到着 ![]() 目的地は対岸 ![]() キノコ氷と呼ばれている珍現象 ![]() ![]() 大体の見当はついているので向かう ![]() ![]() スキー持って来たがつぼ足にしたのは失敗 相変わらず荷物満たん15kg? ![]() ニペ・石狩岳もまる見え ![]() 目的地はあそこ(鹿が5~6頭いるみたい) 水が浮いてきたので回り込むか ![]() 1時間弱で対岸に到着 ![]() 変形きのこ氷 ![]() 温泉跡に着くも ![]() 崩されて使用不能? ![]() こうなりゃ掻き出して組み直し ![]() 雄一 もう入るのか? ![]() 陽が沈むまでガンバってみたが入れるまでにはちょっと不足 次回、来るならバリ・ケンサキ必要かな これでは寝湯が限界 ![]() ![]() 戻ったのは17時過ぎ、もう暗闇 ![]() ホロカ温泉で温まり21時過ぎ無事帰宅 ▲
by oichangokigen
| 2010-01-24 22:43
| 探索
2010年 01月 17日
16~17日は雪掻きでダウン kanちゃんがニシンの刺身食いたいので探しに行くべ~ 昼過ぎから小樽の市場巡り ![]() 南樽市場は休業 こんなものがあったので記念撮影 ![]() 三角市場に行ってビックリ ここはすっかり観光客相手の市場に変身 ニシンはあるが買う気になるモノじゃないのでパス なら、浜に行くべ これまた時間が遅いのでニシンの姿見れず余市へ 最後の砦「柿崎商店」 ありぁ~ここも閉店 ダメだ‥ 買出しして「はまなす」へ ニシンの刺身はイマイチであるが酒と温泉で満足 帰り道中、色内埠頭のニシン釣りを観戦 ニシン爆釣ニュースで岸壁は釣り銀座 人はいるがニシンの姿はほとんど無し いつものように?昨日までは釣れていたそうであった しかし、先端の2名の竿にはニシンがついてる(他は全滅) 足もとには30cmほどのニシンが10匹ほどころがっているではないか すぐさま「交渉開始」 「凄いね~ ここだけしか釣れてないね~」 「刺身が食いたいんだが売ってくんないかい?」 「いいぞ~」 「一匹200円 五匹貰っていいかい?」 「お~持ってけ」 どさくさにまぎれてkanちゃんも五匹ゲット やっとニシンにありつけたぜ、しかも釣りたてだ ![]() kanちゃん 出番だよ ![]() ![]() ニシン入荷を聞きつけてアツコ・ヨッシーも駆けつけてきた ![]() 美味いニシンでありました。 ▲
by oichangokigen
| 2010-01-17 22:05
| その他
2010年 01月 11日
やっと休みと天気がかさなり釣りになりそう ここで行かなきゃタラコ・大ソウハチは手に入らないので急いで船の予約 静内は無理、厚賀なら取れると思っていたが‥ 6軒ほどかけたがどこも満席 なら白老からマス釣りでもと思ったが当然満席 20時過ぎにあきらめヤケ酒 そんなんで今日はこんなところへ来てしまった ![]() 来る時期を間違えた、川床に下りて中を歩ける時に来なきゃ ![]() 湧き水 この横の林道がインクラの滝に向かっている ![]() 山越えはあきらめてジムニーは下界へ ![]() 国道に戻りインクラを目指す この辺りまでは良かったんだが雪が深くなってきた ![]() 残り3km位でUターン場所 その先はデフを擦りながら入っている跡が一本 チィは早々とUターン、歩いて行くと200m先でジムニー発見 埋まってアズっている? 助けに向かって行くとモソモソとこちらに進んで来た さすがジムニー四輪チェーンをかけて脱出してきた チィジム何時になったらこんな雄姿になれるやら 結局インクラの滝もあきらめ本日も収獲なし ポロトの湯で仕上げ ![]() あぁ~釣りがしてぇ~! ▲
by oichangokigen
| 2010-01-11 21:43
| その他
2010年 01月 10日
ワイスはもう閉鎖していたがこちらワイスホルンはまだ健在 6月に来た時はほとんど廃屋状態だったが冬期間営業中 雪上車で上げてくれるのはいいが一回1500円は?? あの鉄泉の風呂に入りたいが灯油代が高いのでやめてるらしい。 今年も膝の調子が悪くスキーはおあずけかな‥ ![]() この建物もいつまでもつやら ![]() これを見つけると思わず突入 毎度のことながら何をしたいのかね? ![]() ▲
by oichangokigen
| 2010-01-10 20:46
| その他
2010年 01月 05日
いきなり押し寄せて来て誕生祝いをやってくれました。 この記事.写真は雄一が作って掲載してます。 みんなサンキュ~ ☆ ☆ おいちゃん夫婦の誕生会 ヒロコ帰省中に計画したSURPRISE (投稿弟子2号) 記念撮影 はいポーズ ![]() ケーキ登場 ![]() どう??? ![]() おれオヤジ うちの最強娘 ![]() 家族全員集合 ![]() カンパーイ ![]() ![]() ジジとタクのプレゼントじゃないよー ![]() スナイパーヒロコ ![]() 主役になりたいー ![]() ケーキ はいポーズ ![]() カンカン 娘ヨッシーに優しく撃ち方教えています ![]() バーン ![]() ケッケも射的参加 ![]() あっちゃんも!! ![]() 練習終了、本番!!!カンカンから開始!! ![]() タクも~~~~ ![]() ヨッシー本番~クールスナイパー ![]() あっちゃん本番!! ![]() ヒロコ本番! ![]() そして、大ババも参加!! ![]() うえー苦しい。。。。。 ![]() 優勝候補カンカン かなり真剣です ![]() ババ優勝です ![]() 翌日、ヒロコが東京に戻りました またねー!!!!! ![]() ▲
by oichangokigen
| 2010-01-05 23:17
| 宴会
2010年 01月 03日
海は相変わらずのシケ 釣りは無理ってんで雄一の推薦する温泉探しへ 目的地は糠平湖! 天気が良けりゃ絶好の展望台 三国峠 ![]() 4時間で目的地 糠平3の沢出会いに到着 数台の車が停まっているので聞いてみるとワカサギ釣り 温泉が出ているのは対岸 まずはしっかりまかない風呂道具を持ち湖岸へ向かって降りる ![]() 氷の状態はあまり良くなく水が出ている所もありチョイ不安 ワカサギは全然釣れてません? サクラマス狙いの連中が残っているみたいでした ![]() 曇り、ガスで対岸が見えないが中央に行くとパトロールの連中発見 モービルの調子が悪いのかボンネット開けて苦戦中 温泉の話しを聞くとまだ氷の状態悪く危ないので対岸までは無理ってこと 2月になればO.Kとのアドバイス、場所も確認出来たので再挑戦予定 それより気にかかるのはモービル 30年ほど前のBR250 まだこんなのが動いているとは 回りで見ていたが我慢出来ず雄一と触り出すも見ればみるほどポンコツ 燃料が来てないのでプラグ外して生ガス投入 何度かやってかかるもアイドリングせず最後の手段 管理人に身支度をさせアクセル全開状態で交代 さてどこまでもつのやら??? 雪煙をあげて湖畔めがけて消えて行きました 1時間以上楽しませてもらい、大事な情報を聞き忘れちまった。 こうなりゃ風呂しかないべ 雄一、推薦の「湯元館」 に逃げ込む ![]() 薄暗い通路をぬけると ![]() ![]() kanちゃん 「今日は疲れず良い日だった」 ![]() 雄一 「今日は何をしに来たんだべ?」 ![]() 2月に来て厳寒の中温泉制覇するぞ! ▲
by oichangokigen
| 2010-01-03 21:10
| 探索
2010年 01月 02日
2010年 01月 01日
道内で初日の出を見ようにもどこも大荒れ模様 海は大荒れ!それじゃ行くところは決定 「ルッツ」 去年も何度か挑戦するも姿を見れず撤退 新年早々初物に期待して吹雪の中山越えしてみると ![]() いいんでないかい? ![]() 231号線通行止め、波の華も飛び絶好のチャンス ![]() ルッツが何だかわからないヒロコは時化に大喜び ![]() 第一回ルッツ探し不発 2名ほど波を被りパンツまでベショ濡れ、早々と退散でした。 ▲
by oichangokigen
| 2010-01-01 18:51
| 探索
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 浜益 石狩 積丹 白老 岩内 余市 静内 渓流釣り 仕掛け・船 山 温泉 探索 おいちゃん空を行く 宴会 山海の珍味 海篇 山海の珍味 山篇 おいちゃんの独り言 TAKU その他 ちぃ特集 未分類 以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||