2008年 04月 30日
去年のヤナギ20本釣りが忘れられずこんなものをゲット あとは針50本巻いて付けるだけだ! しかし途中にもオモリをつけなきゃならないはず? ![]() はえ縄100m 針間三ヒロ ハリス1m ![]() 浜へ行って修業してこなければ出せないなぁ~ ▲
by oichangokigen
| 2008-04-30 16:34
| 仕掛け・船
2008年 04月 29日
鉞山の悪夢を取り払う為、昼から神威岳に向かう。 ここは林道歩きが1時間近くあり、これをクリア出来れば1時間チョイで登頂! 途中 観音山(八剣山)にしようか思うがパス。 ![]() 百松沢林道~烏帽子林道へ入り車のハラを擦りながら登山道へ到着 2人組みが降りて来たので聞くとすぐ後にあと2人降りて来てるらし 入り口にあったのは2台、こりゃ~貸切かも? 駐車スペース見つけ、後をあけると長靴がない?? 積み忘れたみたい‥ さすがスリッパじゃ登る気も起きず撤退 途中、4人を拾ってゲートまで送ってやりました(一日一善) ![]() 定天を見に行ってみると雪はほとんど無し ニセワラジと、もがき苦しんだ中央ルンゼに残雪あるのみ ![]() 懐かしの余市岳登山口 あの時この辺りは消防車とパトカーで一杯 辻岡さんが居るような気がしたので覗いてみたが居ませんでした。 ![]() ▲
by oichangokigen
| 2008-04-29 22:51
| 山
2008年 04月 27日
鉞山 ![]() 天気予報も風雨強く温泉気分のとこへ雄一から何処行くコール 山のことなどアタマの中に無い5人組み、遠足気分で珊内へ 霧雨が降って来た~「運転手さんコンビニ!コンビニ!」 取りあえず山用の食料・飲み水確保 kanちゃんとオレは早々とビール片手に朝食 ![]() ![]() ![]() 当丸峠越えて行くと?? なぜか日差しも出てきたので林道突入 第一マッカ沢手前1km位で通行止め 靴慣らしをかねて雨が降ってくるまでいきますか ![]() ![]() 目指すはあの頂 ![]() おっと!いきなり川渡り ![]() ![]() ルートは湯の沢と滝の沢間の尾根を直登 ほとんど竹藪の中の登りの連続、まだ元気なkanちゃん ![]() 本日 初参加の 「九州」 ![]() 道中、木登りを楽しんでいたチィ ![]() ![]() 小雨が降り出してきたので笹ので休憩(2時間経過) 時間が早いので山の姿だけでも拝みに前進 「やっと鉞が見えた!」 ![]() ここで止めるはずだったがまた前進です。 この辺りからアイヌネギが一面にあり匂いに惹かれ収獲祭 欲タケオヤジ二人はすかさず袋一杯 ![]() ここまで来たら‥ 行くしかないべ、最後の登りは傾斜40? 振り向くと珊内の部落が ![]() 向かいの山や珊内岳は雲の中 ![]() 最後の稜線は幅1m位両サイドは100m以上落ちてる。 急に風が強まり雨・霙の攻撃、山頂まで10mチョイ? 中間は手掛かり無いみたいなのでここまで。 チィと二人で登頂気分も味わえず下山開始。 ![]() 風を避けれる所まで来て一安心 ![]() 降りすぎてしまいネギの場所わからず残念! この頃から事件は始まっていたのかも ![]() ‥ ‥ ‥ ‥ 暗くなってきた‥ ![]() ゲェ~10m程の滝の上に到着 ![]() これ以上醜態は書けん。 21時30分全員無事到着 憧れの山はこれにて落城 ![]() 登り 赤帰り 青 これはひどいわ★ やっぱり暗くなってからの行動は痴呆の徘徊だ あの時この画面が見れれば少しは早く上がれたんでないかな。 ▲
by oichangokigen
| 2008-04-27 23:58
| 山
2008年 04月 26日
今年は2週間も早くサクラが開花 去年出遅れたネギ畑を見に行ってみるも ![]() まだ日陰の林道は融け切れずごらんのとおり ここをクリアすればもう少し行けるんだがとアタックするも断念 ![]() 諦めて南斜面の峰越林道へ ![]() カタクリぐらいしか目につかない ![]() 川辺にはヤチブキ ![]() この林道もまだ雪でここまで ![]() 連休明けにもう一度来ることにすっか。 ▲
by oichangokigen
| 2008-04-26 18:24
| 探索
2008年 04月 24日
G・Wに羊蹄に上がるならアイゼンは必要だから用意する事。 帰りのこと考えたらスキー持って行きたいね。 1500m位にスキーをデポして頂上アタック! この写真は10年以上前?の外輪山の様子です(まだまだ元気な頃だ) 懐かしのショット ![]() これからは雄一が投稿してきた写真 1000m台地で雪洞キャンプ模様 ![]() ![]() ![]() ![]() ここからは傾斜きついよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて?ここまで行けるやら? ![]() それで、現在の羊蹄山 ![]() おまけ これはネイスン・早苗の結婚式の余興での一コマ ![]() ▲
by oichangokigen
| 2008-04-24 22:33
| 山
2008年 04月 22日
2008年 04月 20日
19日夜便 ○○○丸濁りと潮速く一時間程で早上がり。 そんな事知らずkanちゃんと二人朝6時半石狩を出て厚田根へ向かう 赤灯台の裏でゴム軍団がカレイ釣り? おそらく遊漁船は新川~銭函辺りでやってるみたいで石狩側はだ~れも居ない。 途中、漁礁でやるも反応無し! 根の入り口に入っても漁船の姿見えない? 奥になにやら船影発見、見ると竿は静かなもの 忘れたころに25cm位のマゾイがヒット kan ちゃん今宵の宴用刺し身(マゾイ)を狙い真剣です。 2時間ほどやってもさっぱり釣れず奥の遊漁船の側へ移動 「新栄丸」なので安心してすぐ横でやるも「根」は新栄の真下じゃ~! グルグル回りを覗いていると船頭が「ここから高島方向に根あるぞ」 アドバイスごっつぁんです!! 高根・漁礁の連続、ガヤ・マゾイ(チビ)アブラコがヒット KANちゃんは果敢に攻めて?根掛かり・針掛かりの連続 根の上を通る、横を見ると作業中(本日4・5000円出費かな) 10時30分戻りながらやってみたが本日のソイは完敗です。 なんとKANちゃんは‥ そう!KANちゃんは‥ 12時からチィが免許更新から戻りカレイ釣り参加予定 厚田から新川へ行ってみても誰もおらず銭函で船団発見 20~30隻が20~23mでカレイ釣り、さて?どこでやろうか ボートに近づいて聞いてみると「スカリ」を見せて1枚 始めたばかりとのこと、他の船もみんな平和なもので退散。 石狩に戻りチィを乗せて濁り少ない先週の沖灯台沖37mラインへ 昼からは潮が激速!どんどん陸側へ流されるのでアンカー投下 アンカーきかず走錨、そして‥停まった? そこにはカレイは居ませんでした、買ったばかりのアンカーとお別れして ショッポで再開するも数は釣れず3時閉店 写真撮るネタもなくこれだけ、kanちゃん6時間目で初ゲット? ![]() チィのネタは(まさかクーラーに収めたのか?) ![]() 燃料40Lタンク空になるまで走り回ってこのザマです。 釣果 カレイも完敗 マゾイ 8 ガヤ 2 アブラコ 3 カレイ 21 ▲
by oichangokigen
| 2008-04-20 21:56
| 石狩
2008年 04月 13日
13日の川白・余別は悲惨だったようです。 ほとんどの船がホッケすら釣れなかったとの情報。 月末まで待ってろよ3㌔マス! 竿も振れない手で一人石狩から船の試運転 10時過ぎに浜に到着するも? この天気なのに3台ほど入るスペースがある。 ダベッテいるオヤジに聞くとカレイは居ないから朝一組は帰ったとのこと。 船を降ろして新川方面に行くもだ~れもいない 銭函沖22mラインに2ハイ発見! 聞くと「朝からやってるけど10匹位」とか さっさと諦めて30mラインへ行ってみるがどこにも船の姿なし。 濁りもあり沖へ移動、網も入っておらず35mラインを厚田方面へ 沖灯台から12マイルほどにやっと網が入っているのでやってみるも ![]() 今日は試運転! でも諦めきれない‥ 2~3個ポイント移動するもコッパカレイばっかり ここが最後と決め(当然・根拠など無し)開始 ホラ!食って来た☆☆ ![]() 25~30cmクラスも ![]() 寒いけど竿が「プルプル」 ![]() kanちゃんとチィが陸まで来てるので終了 20分ほどで赤防到着 ![]() 港内はゴメだらけ ![]() 釣果 ほとんどマガレイ58+○○ デカイのは煮付け ![]() 余別の許可は29日から さて?来週からは何処に行こうか? ▲
by oichangokigen
| 2008-04-13 21:31
| 石狩
2008年 04月 12日
2008年 04月 06日
元気の塊 昼からラウンド1へ ![]() 子守のはずが‥ ![]() 狙いは下のガキか? ![]() 奥手な○○と翼 ![]() ローラースケート ![]() 初めて乗ったメイちゃん ![]() タカも初めてか? ![]() ポケバイレース ![]() 重量オーバー ![]() こいつも ![]() タップリ遊んだのかな? みんなで記念撮影 ![]() みんなまた遊びに来いよ! ![]() ▲
by oichangokigen
| 2008-04-06 20:34
| 宴会
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 浜益 石狩 積丹 白老 岩内 余市 静内 渓流釣り 仕掛け・船 山 温泉 探索 おいちゃん空を行く 宴会 山海の珍味 海篇 山海の珍味 山篇 おいちゃんの独り言 TAKU その他 ちぃ特集 未分類 以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||