2010年 09月 18日
今シーズン8月に一個見かけただけで まったく姿を現さなかったラクヨウ やっとご対面 何故か、この三個だけデカィ? ![]() 豆粒郡が見え始めたのでこれから期待できるかも どうにか一族一回分の味噌汁にはなりそう ![]() その後、明日のため準備 トレーラーと言うより檻、こんなの引いてくのか? ![]() がっちり荷造り 落とすことはないはず ランクルにはこのポンコツバイクがお似合い ![]() ▲
by oichangokigen
| 2010-09-18 18:43
| 山海の珍味 山篇
2010年 06月 01日
ヤマベ解禁日(ここは禁漁河川) ヤマベの顔を見たいが雪シロがまだ落ち着いていない 釣りになりそうにもないので川の様子伺いながら山菜採り こんな支流でもまだこんなに水量がある ![]() 河原に下りて対岸に行くにはヤバそうな感じ ![]() 山菜は左岸のみ、日当たりの良い所ではウドや笹の子が出ているが 最盛期は一週間後かな? ここも落石・土砂崩れで入れたのはここまで この先数キロあるが収穫は10日以上後になりそう ![]() その後は最近この界隈を賑わせているあのS○C調査 休日は朝から右股・左股のゲート前は渋滞とか? 6ヶ所、見てきたがビックリです! 叩き壊され?開かないゲート 持ちさらわれた?ゲート カギを切断下に落ちていたゲート ![]() 究極はこれ ![]() 恐ろべし山菜パワー これが各地で行われているのかね? 収獲 (ウドは根から採る) ![]() ▲
by oichangokigen
| 2010-06-01 21:40
| 山海の珍味 山篇
2010年 05月 25日
例年ならG・W最終日に入る林道 今年は雪どけが遅れ本日やっと開通しました? 林道内の様子とネギの生育状況を確認する為出かけてみると 去年、雪掻きをしたポイントも無事通過 どうやらここは一番乗りのようです ![]() まだブルが入ってないので倒木・落石・崩れはかなりあり普通車じゃ無理 今時期限定の滝 ![]() ![]() 収穫のほうは カタクリがまだこんな感じ ![]() ウドはいくらでもあるが来週あたりが最盛期 今日はフキを少々 ![]() その後、牧場のワラビ検査 30分ほどで日没 何でもいいなら採り放題 ![]() ▲
by oichangokigen
| 2010-05-25 20:31
| 山海の珍味 山篇
2010年 05月 04日
釣りに行こうにも予報悪く風もあり中止 静内まで嫌いなアイヌネギ採り(オレは現地で別行動) ネギはやっと顔を出してきて小さいながら数は満足模様 ヤチブキはここだけ 遅れていた山菜シーズン突入です ![]() オレの目的地はここ ![]() ゲートは開放 途中で崖崩れ、またも目的達成ならず ここから先林道は対岸を一気に上り危険地帯へ ![]() こんなとこに落石注意 注意してる暇あったらダッシュ通過地点 ![]() ![]() 当然のように夜はネギ入り焼肉 この臭いはいつまで続くやら‥ ‥ ▲
by oichangokigen
| 2010-05-04 23:02
| 山海の珍味 山篇
2009年 10月 12日
今日はチィと二人で例の果樹園へ ところが本日、ここは収穫日らしくオレ達二人は入場お断り それじゃ 山に行くしかないか‥ 昨日と同じ所に行くのも芸がないので盤尻から林道へ コクワの代わりにコイツを発見 ![]() 全て完熟、酒に漬けるほど量も無く食って終り ブドウが ない? ナイ? 無い! やっと見つけたが高さ5m位 色々やってみるも届かねぇ~! こうなりゃ これしかないべ いやぁ~付いてるわ、これで十分 ![]() 途中の過程は載せられません、この2枚が限界 採るのはいいが ![]() この始末が面倒なのよ ![]() ゴミを洗い流して ![]() 前回仕込んだものは搾りました ![]() あとは濾過を繰り返して、焼酎.氷砂糖で出来上がり ![]() これが出来上がり♪飲み頃になったら奴らが攻めて来る 待ってるぞ! ▲
by oichangokigen
| 2009-10-12 22:27
| 山海の珍味 山篇
2009年 10月 11日
10月に入り残り数回のチャンスを待つも海は時化 峠も積雪で札幌から脱出不能 チィとkazuさん土曜の夜から我が家に滞在 2時位まで酒を飲んでビンビン?になっていた模様 空は風も強く雨雲がいっぱい、最後のラクヨウ採りにでも行く kanちゃんも暇こいているので拾いに行くと 引越し手伝いが待っていた。 強風、雨、雹の総攻撃の中、どうにか終了 9時小雨、土場横のラクヨウ林に突入 kanちゃん早々と見つけ kazu君に説明会するも? その後は期待通り‥ ここのラクヨウは今年もう終わり 雨も降ってきたのでもうや~めた! ![]() チィの畑に珍品発見 ![]() きゅうりの蔓にカボチャがぶら下がってる こりゃ 食ってみるしかないべさ 「ん?? かぼちゃか? きゅうりの味も」 ![]() これは不味い、ハッキリして~って感じ 1時間ほど雨宿りしていてもやむ気配なし このまま温泉では?と言いながら定山渓へ 青空も見えてきた!奥へ 奥へ 着いたのはここ、何やら覗き込んでますね? 去年は入ることが出来なかった 紅葉も始まって、間もなく雪の世界へ ![]() ここを4~5時間詰めると豊平川源流 ![]() 今度はチィが木登り講習会 kazu君せめて木登りくらい出来るように ![]() 「ヤナギタケ 採ったど~」 ![]() 山ブドウが無いので探せ! 豊羽まで戻りどうにか発見 みんなで力を合わせ引きずり降ろせ ![]() 山ブドウも手に入りご機嫌な4人組 あとは「渓流荘」でゴミ落とし、冷えた体を暖めマッタリ気分 kanママのおごりビールで「カンパイ!」 この天気の中、今日も無事遊ばせて貰いました ▲
by oichangokigen
| 2009-10-11 21:43
| 山海の珍味 山篇
2009年 10月 04日
どうしても確認しておきたい事があり今日は芦別方面へ ![]() 途中、江別港跡に寄ってみると昔見た時とはすっかり模様変えしていた 倉庫の一つが「アートスペース外輪船」 ![]() これは、前にも見た記憶があるが 新しく立て替えてたのかな? ![]() ![]() ![]() 石狩からここまで外輪船で来て上流までは別の船で上っていたとか、幌内炭鉱~小樽間の中継所 明治~昭和初期は栄えた街なんだべね 寄り道はここまで、桂沢湖径由で目的地はここ ![]() 目的地はダムじゃなくさらに上流の惣芦別川 〇山の現況を見に来た 10年ほど前から規制が入り10倍ほどの抽選 一泊二日で講習会を受けなきゃ入山出来ない山 そんな所に何をする為に行くんだ‥ ここはどうなったかを 見に来ただけだから‥ 紅葉はもう少し ![]() ![]() 道の真ん中には ![]() 小雨の中、ヤマブドウ見つけちゃ採るしかないか ![]() ![]() 一時間ほどお楽しみ ![]() 今年は少なめ、もう一回かな ![]() ▲
by oichangokigen
| 2009-10-04 20:39
| 山海の珍味 山篇
2009年 09月 10日
2009年 06月 21日
今週の釣り無理です。 土曜の朝,Kazuさんは無謀にも岩内に挑戦したが船も降ろさず出戻りとの連絡。 これで3週連続? 合掌‥ kanちゃん久しぶり参加予定もボツ! こんな時は? 今日はチィの畑キロロで最後のアイヌネギ採り 1時間ほどで到着するもゲートにカギがしかも違うカギで 武装していて入れません。 長嶺コースから回り込めるかと挑戦してみたが 残念玉砕です。 こんな所で火災が起きても燃え尽きるまで どうすることも出来ないべね。 ![]() キロロはゴンドラ山頂駅に行けなきゃ魅力なし! それじゃ~ニセコ行ってタケノコ採りするべ! 久しぶりにニセコの主「ハッシー」と再開 情報は予定通りチセ近辺 さすが「タケノコ銀座」 どこも車だらけだ オマケに上空には道警のヘリ「銀嶺号」が超低空飛行 昨日から一人行方不明 そんな中、タケノコ採りをする3人組 それじゃ~2時間勝負! チィは〇〇〇の女風呂が見える斜面目掛けて突入? オレとkanちゃんは下界でポツポツ採って早上がり さすがチィ、覗き?しながらリュック一杯採って来ました。 今日は見えない所で採っていたとか? 今日もしっかり遊んで元気です! ![]() ![]() ![]() ▲
by oichangokigen
| 2009-06-21 19:20
| 山海の珍味 山篇
2009年 05月 31日
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 浜益 石狩 積丹 白老 岩内 余市 静内 渓流釣り 仕掛け・船 山 温泉 探索 おいちゃん空を行く 宴会 山海の珍味 海篇 山海の珍味 山篇 おいちゃんの独り言 TAKU その他 ちぃ特集 未分類 以前の記事
2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 リンク
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||